🍒エッセイ集

❖子どもの思い・心の病

🍀子ども目線からの家族の実態。大人の自己中心的思考で、ほんろうされる子どもたち。子どもの思いに寄りそうように文章表現をしたいと思います。
🍀一人親家族、セカンドファミリーなど、子どもが大人の人生にあわせて、生き方を定めていく時代です。子どもは家族だけでなく、地域社会や学校社会が連携して育成していくのが、今、必要だと思います。
🍀うつ病や双極症(そううつ病)、統合失調症などの精神疾患について、最新の研究に学びながら書いてみました。すべての人々に、精神疾患に対する理解を深めていただくために。

映像に学ぶ

🍀初めて映画を見たのが、4~5歳のころ。ウォルト・ディズニー製作の実写映画でした。私が生まれ育った川崎は、映画館が多くありました。中学生のころは、イタリア映画、アメリカ映画、家に白黒テレビが出現してからは、ドラマを毎日のように見ました。
🍀映画の良いところは、人の表情や情景で物語をつむげること。ドラマのよいところは、言葉で心を表現できること。その影響力は私が地域教育に身を入れた時、子どもの表情をよんだり、自分の気持ちを伝えることに役立ちました。
🍀評論ではなく、映像から学んだことを文章にしてみたいと、思うようになりました。エッセイとしてつむぎ、皆さまが「見てみようかな」と思ってくだされば、幸いです。